トップページ ニュース 【完全版】スマホで動画が見られない・固まる原因と対処法を全て解説!

News

2024.06.26 IT豆知識
【完全版】スマホで動画が見られない・固まる原因と対処法を全て解説!

【iPhone・Android】スマホで動画が再生できない際に考えられる原因と対処法

スマートフォンで動画を観たいのに、再生ができない…。考えられる原因と対処法について解説します。

①スマホの一時的な不具合

まず考えられるのが、スマートフォンの一時的な不具合によって動画が再生できない場合です。
スマートフォンに限らず、パソコンやタブレット端末など、多くのデバイスは使用する際に一時的な不具合に見舞われることがあります。

特にスマートフォンは複数のアプリが同時に起動中になることが多く、そのために一時的に挙動がおかしくなることがあります。

一時的な不具合であれば、多くの場合、再起動することによって不具合が解消されます。
動画が再生できない場合だけでなく、動作に違和感がある場合はまずは再起動を試してみてください。

②通信環境や通信制限の問題

通信環境や通信制限により、動画の再生ができない場合があります。
特に、リアルタイムで動画をダウンロードしながら再生するストリーミング再生では、通信環境が大きく影響します。

4G(3G)回線やWi-Fiの通信の状況によって影響を受けている可能性が考えられるので、場所を変えたり、時間をおいてから再生したり、Wi-Fiなら接続を変えてみたりといった方法を試してみましょう。

③スマホの容量(ストレージ)不足

スマートフォンの容量(ストレージ)が不足していると、動画の再生に問題がおきることがあります。スマートフォンの容量を確認して、必要なら不要なデータやアプリ、キャッシュを削除してみましょう。

特定の動画が見れない/再生できないときは?

特定の動画が見られない、または再生できないときは、動画フォーマット、動画ファイルの破損、地域制限や著作権制限の問題などが考えられます。

  • 動画フォーマットの非対応

スマートフォンが特定の動画フォーマットに対応していないことがあります。
この場合は、動画をスマートフォンで対応しているフォーマットに変換するか、対応する再生アプリをインストールする必要があります。

  • 動画ファイルの破損

ダウンロードや転送中に動画ファイルが破損してしまうことも考えられます。
別のデバイスで再生するか、動画の再取得を試してみてください。

  • 地域制限や著作権制限の問題

動画によっては、地域制限や著作権制限がかかっているものがあります。
動画の情報を確認してみましょう。

動画がよく固まってしまい、動かないときは?

動画がよく固まってしまって動かないときも、これまでみてきたような一時的な不具合、通信環境の問題、スマートフォンの容量不足、動画ファイルの破損などが原因として考えられます。

また、OSやアプリ、ブラウザなどに不具合があることも考えられます。
それぞれのアップデートを確認し、最新があるようなら最新バージョンに更新することで不具合が解消される可能性があります。

【メディア別】動画が見れない場合について解説!

ここからは、メディア別に動画が見れない際の原因と対処法について解説します。

Youtubeの動画が見れないときは

スマートフォンでYoutubeの動画が見れないときは、次のような原因と対処法が考えられます。

通信環境やインターネット接続を確認する

通信環境が悪く、インターネット接続が不安定なことが原因で、Youtubeの動画を見れないことがあります。
対処法として、Wi-Fiやモバイルデータ通信の接続状況を確認し、再接続を試みてください。

なお、Wi-Fiやモバイルデータ通信の接続状況の確認の方法は、先ほど写真で説明した通りです。

Youtubeアプリのアップデートを行う

YouTubeアプリで視聴している場合、アプリが正常に動作していない可能性があります。
アプリを再起動したり、アプリのキャッシュをクリアしてみましょう。

また、アプリが最新のバージョンでないと動画を再生できないことがあります。
アプリが最新バージョンでないのなら、アップデートして最新の状態にしましょう。

なお、Youtubeが最新バージョンになっているかは、Google Playストアから調べることが出来ます。Google PlayストアでYoutubeと検索した際に、「アンインストール」の右に「更新」という表示が出た場合は「更新」を押すことで、最新版にアップデートが可能です。

一方で「アンインストール」の右に「開く」という表示が出る場合は、既にアップデートが完了しています。

Youtubeのバグやフリーズの可能性がある

Youtubeにバグがあったり、フリーズするなどして、正常に動作していないのかもしれません。
システム障害である場合、障害の復旧を待ってからYoutubeを利用するしかないでしょう。

また、視聴しているブラウザやアプリを再起動したり、キャッシュを削除することによって改善することもあります。

なお、アプリのキャッシュの削除方法に関しては、先ほど説明した通りです。

スマホを再起動したり、パソコンでYoutubeで開く

メモリ不足やシステムの不具合など、スマートフォン自体に問題があることも考えられます。
その場合、スマートフォンを再起動してみるのも有効な手段です。

また、スマートフォンで動画を見れなくても、パソコンでYoutubeを開くことで見ることができる場合もあります。

Googleドライブの動画が見れないときは

スマートフォンでGoogleドライブの動画が見れないときは、次のような原因と対処法が考えられます。

通信環境やインターネット接続を確認する

Youtubeの欄で述べたのと同様に、通信環境が悪く、インターネット接続が不安定なことが原因で動画を再生できないのかもしれません。
Wi-Fiやモバイルデータ通信の接続状況を確認し、再接続を試みてください。

Googleドライブにログインし直す

Googleドライブアプリが正常に動作していない可能性があります。
アプリを再起動し、ログインし直してみましょう。

Googleドライブのアプリのアップデートを行う

Googleドライブアプリが正常に動作していない場合の対処として、Googleドライブアプリをアップデートして、最新の状態にしてみましょう。

動画をスマホにダウンロードして開く

Googleドライブ上で再生できなくても、オフラインで視聴することができるかもしれません。
動画をスマートフォンにダウンロードしてから開いてみましょう。

動画の形式(拡張子)を確認する

動画のファイル形式が、サポートされていない形式かもしれません。
拡張子を確認し「MP4」でない場合、可能であれば別のファイル形式に変換してみましょう。

なお、動画のファイル形式(拡張子)の確認の仕方は以下の通りです。

LINEの動画が見れないときは

LINEの動画が見れないときは、次のような原因と対処法が考えられます。

通信環境やインターネット接続を確認する

YoutubeやGoogleドライブの欄で述べたのと同様に、通信環境が悪く、インターネット接続が不安定なことが原因で動画を再生できないのかもしれません。
Wi-Fiやモバイルデータ通信の接続状況を確認し、再接続を試みてください。

LINEアプリのアップデートを行う

LINEの場合もやはり、アプリの不具合によって動画を再生できない可能性が考えられます。
アプリが最新でない場合は、最新の状態にアップデートしてください。

LINEの保存期限が切れている可能性がある

LINEのサーバーに保存される動画や写真は、保存期間が設けられています。
期間を過ぎるとデータは削除されますので、注意してください。

メールで送られてきた/共有された動画が見れないときは

メールで送られてきた動画や共有された動画が見れないときは、次のような原因と対処法が考えられます。

メールアプリ(Gmail/Outlook/Yahoo!等)のアップデートを行う

メールで送られてきた/共有された動画が見れない場合も、他のケースと同じようにメールアプリの不具合が原因の可能性があります。
メールアプリを最新のバージョンにアップデートしましょう。

動画や添付ファイル自体か破損していないか確認する

動画や添付ファイルが送信中に破損することもあります。
その場合は送信者に連絡し、再度ファイルを送信してもらいましょう。

カメラロール内(アルバム)の昔の動画が見れないときは

スマートフォンのカメラロールに保存していた動画が見れなくなったときは、次のような原因と対処法が考えられます。

動画自体の不具合や故障

動画自体に不具合がある場合や、故障している場合、バックアップがあるならそれを復元してみるとよいでしょう。
破損している動画ファイルは、動画編集ソフトを使うことで、簡単な操作で修復できる可能性があります。

スマホの一時的な不具合

これまでにみてきたように、この場合もスマートフォンの一時的な不具合であることが考えられます。
アプリやスマートフォン自体を再起動してみましょう。

スマホの容量(ストレージ)不足

スマートフォンの空き容量が不足しているとプログラムが正常に作動できず、そのために動画が再生できなくなる可能性があります。
不要なデータを減らして、スマートフォンへの負荷を軽くしてみてください。

なお、不要なデータを削除する方法の1つにキャッシュの削除がありますので、以下にキャッシュの削除方法を再掲しておきます。

動画再生ソフト/アプリの不具合や故障

これもこれまでにみてきた他のケースと同様、動画を再生するためのソフト/アプリの不具合が影響しているのかもしれません。
ソフト/アプリを再起動したり、最新のバージョンにアップデートしてみましょう。

スマホで撮影した動画が見れない場合について解説!

スマートフォンで撮影した動画が見れない場合、どのような問題が考えられるのでしょうか。

動画の形式(拡張子)の問題

動画ファイルの形式がスマートフォンでサポートされていないのかもしれません。
スマートフォンのデフォルトのカメラアプリで撮影した動画であれば問題はないでしょうが、別のアプリで撮影した場合は形式を確認してみましょう。

動画の形式が一般的な形式(MP4やMOVなど)でない場合は、サポートされている形式に変換してください。

動画を開くソフトやアプリの問題

この場合も動画を再生するためのソフト/アプリの不具合が影響している可能性があります。
ソフト/アプリを再起動したり、最新のバージョンにアップデートしてみましょう。

気軽にスマホやパソコンのトラブルを相談したい?そんなときはこちら

本記事を執筆している株式会社ウォンズは、NEC様といった大手ITベンダーの製品やサービスを購入されたお客様のIT相談窓口として長年にわたりコールセンター事業を展開しております。日々、パソコンやスマートフォンの操作をしていく中で困っていることがあったり、悩んでいることや不安に思っていることなどありましたら、私共になんでもご相談ください!

  • 家族や部下に聞くと面倒がられる…ちょっとしたことだけど気軽に相談したい
  • 画面に「ウイルスに感染したかも」と表示されて不安…
  • エクセルが!パワポが!急ぎで作成しなきゃいけないのに
  • 届いたメールが詐欺メールかも?見分けるにはどうしたらいい!?

どんな悩みでも構いません。IT相談窓口のプロフェッショナルとして丁寧に対応させて頂きます!
あなた専用のIT相談窓口として、ぜひ私共の新サービス「じぶん専用IT相談室」をご活用ください。今なら無料で問診(ご相談)を承っております。下記からリンクをクリックしてサービス内容をご覧ください。

じぶん専用IT相談室で無料相談する>>